コンテンツにスキップ
ShopifyとMakeShopを比較!月額料金、メリットを徹底解説!

ShopifyとMakeShopを比較!月額料金、メリットを徹底解説!

新型コロナウイルスの影響で、これまでECサイト(ネットショップ)が一般的でなかった業界でも導入が始まっています。

今回は、国内最大の総流通量を誇る「MakeShop」と、世界最大級の利用シェアを誇る「Shopify」を比較し、どちらがおすすめかを判断していきます。

「Shopify」、「MakeShop」を使ったECサイトに興味がある方は、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね。

Shopifyとは

Shopify(ショッピファイ)は、全世界175ヶ国、100万店舗以上のストアで利用されている世界最大のECプラットフォームです。

グローバルでの流通総額は10兆円を超えています。初期費用が必要なく、月額課金制です。

そして、デザインはすでに用意されたテンプレートが多く、シンプルで高機能です。

さらに、クラウド型(SaaS型)なので、日々バージョンアップもされていきます。

2017年に日本で展開が開始された当初は日本語化が不十分で使いずらい印象でしたが、昨今徐々に利用者が増えており、ShopifyでのECサイト構築も国内で多く聞くようになりました。

外部リンク:Shopify

MakeShopとは

GMO株式会社が運営する「MakeShop」は、ASP型ショッピングカートサービスとして、8年連続で1,734億円の取扱高を記録し、日本におけるショッピングカートサービスのリーディングカンパニーとしての地位を確立しています。

22,000以上の店舗が利用しており、日本で最も有名なEコマースストアの一つです。

MakeShopは、651もの多彩な機能を持ち、個々のビジネスニーズに合わせてカスタマイズできる圧倒的な汎用性を持ちながら、コストをかけずに簡単に利用できるサービスであることも評価されています。

そのため、どんな企業や個人でも、成功するオンラインストアを構築することができます。

外部リンク:MakeShop by GMO

Shopify、MakeShopの特徴

まずはShopify、MakeShopの特徴を確認していきましょう。

Shopify

カスタマイズが可能

Shopifyは、あなたのお店の機能を強化するために、2,000を超える豊富なアプリケーションを提供しています。

これらのアプリケーションは、マーケティング、ソーシャルメディア、カスタマーサービス、会計、派遣サービス、SEO、さまざまな方言サポート、カード印刷など多岐にわたり、すぐにセットアップして使用することができます。

店舗を強化することで、理想に近づけることができ、他の企業と比較してユニークな店舗にすることで、売上を強化することができます。

注意しなければならないのは、無料アプリとプレミアムアプリが存在することです。

API連携は、商品・保管数量データのシームレスな同期や、生産性を高めるための配送サービスの管理など、難なく実行できます。

また、MAツールやタスク管理、CRMなどのサードパーティーシステムとの連携も容易で、より効率的な運用を実現します。

このように、自由度の高い機能で、さまざまな業務を実現することができます。

導入コストが低い

Shopifyは無料で使い始めることができ、月々の支払いだけで利用することができます。

プランは29ドル/月~299ドル/月の3段階あり、ベーシックプランでは、国内外を問わず、商品のマーケティングや購入のための機能を備えた完全なEコマースサイトとして機能します。

オンラインストアの開設は高額ではないので、これから始める方にも実現可能です。

また、14日間の試用期間を設けているので、安心してShopifyの使い方を学ぶことができます。

デザインテンプレートが豊富

Shopifyには豊富なデザインテンプレートがあります。

Shopifyには、無料のテンプレートが10以上、有料のテンプレートが1000以上用意されており、ECサイトのテーマを選ぶ際には非常に便利です。

Shopifyのテンプレートは、様々な業種やデザインスタイルに対応しており、カスタマイズも可能です。

また、Shopifyのテンプレートは、レスポンシブデザインに対応しており、スマートフォンやタブレットなどのデバイスでも正常に表示されます。

MakeShop

日本語対応している

日本の有名企業であるGMOが運営しているため、翻訳に頼ることなくサービスを利用することができます。

そのため、多くのユーザーにとって、日本語によるサポートが受けられるという安心感があります。

しかし、Shopifyはまだ完全な日本語翻訳サービスを提供しておらず、MakeShopほど操作のしやすさに欠けます。

サポートが充実している

MakeShopでは、ECショップを立ち上げる際の疑問や問題点、操作方法などをサポートする「ECアドバイザー」という無料サービスを提供しています。

アドバイザーは、管理画面を見ながら機能の操作方法を実演してくれるので、わからないことがあればすぐにサポートを依頼できます。

電話やメールだけでなく、掲示板で過去の相談内容を見ることができます。

同じような悩みをお持ちの方は、過去の内容から解決できるかもしれません。

また、無料セミナーの開催にも定評があり、継続的な売上アップのためのノウハウを学ぶことができます。

決済方法が多い

MakeShopは、豊富な決済手段をお客様に提供しています。

クレジットカードやデビットカードはもちろん、Amazon PayやLINE Pay、代金引換、コンビニ決済、遅延損害金など、Shopifyにはない様々な決済手段を利用することが可能です。

当初は登録に費用がかからず、商品が売れ始めるまで余分な費用がかからず、すぐに利用することができます。

しかも、アクティベーションをすればすべての決済方法がすぐに使えるようになり、取引を続けていくうちにいつでも追加・切り替えが可能です。

Shopify、MakeShopの料金

続いて、ShopifyとMakeshopの料金を確認しましょう。結論から言うと、初期費用と月額費用だけを評価すると、Shopifyの方がお得です。それでは、さらに掘り下げていきましょう。

項目 内容
初期費用 無料
月額費用 ・ベーシック:29ドル
・スタンダード:79ドル
・プレミアム:299ドル
商品登録数 全てのプランにおいて制限なし
クレジットカード手数料 ・国内:3.4%
・海外:3.9%(プランによって変動)
項目 内容
初期費用 ・プレミアム:10,000円
・エンタープライズ:100,000円〜
月額費用 ・プレミアム:10,000円
・エンタープライズ:50,000円〜
商品登録数 ・プレミアム:10,000点
・エンタープライズ:50,000点
決済手数料 0円

Shopify、MakeShopのメリット

続いて、メリットを比較してみましょう。

ECストアを作る目的は一緒ですが、メリットが異なるため、どちらを利用するかで悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

Shopify

Shopifyのメリットは、海外発のECプラットフォームということもあり、「多言語対応」「越EC」に対応していることが挙げられます。

また、世界中で使われていることから情報が豊富です。

そして、「実店舗との連携」も大きなメリットになります。

多言語対応、越境ECに対応

Shopifyは、多言語、通貨、税金、支払いオプションに対応しており、広範囲に展開しています。

このため、国境を越えた商取引に対応することができ、日本だけでなく世界中の人々に対応することが可能です。

Shopifyは、グローバル市場で存在感を示したい場合に、最適な選択肢となります。

国際貿易では、言語や会計の問題で苦労することがありますが、Shopifyはこれらの障害を取り除く手段を備えています。

実店舗連携が可能

バーチャルだけでなく、従来の店舗やポップアップストアでも商品を販売する場合、「Shopify POS」と呼ばれるソフトウェアにより、売上や在庫情報を一元的に把握・管理することができます。

これにより、デジタル店舗とリアル店舗で別々のプラットフォームを構築する必要がなくなり、日々の業務がより生産的に、より迅速に行えるようになります。

また、「在庫がないのに売れている」「ネットで売っている」という理由でキャンセルが出ることもなく、販売上のミスも防げます。

情報が豊富にある

Shopifyは世界中の人々や企業に広く利用されているため、ネットで調べればカスタマイズや機能に関する膨大な情報が得られます。

そのため、Shopifyのカスタマイズや機能に関する情報は、ネットで調べればいくらでも出てきますし、その多くが英語表記なので、理解するのに苦労するかもしれませんが、世界中の人が生み出した知識にアクセスできることは大きなメリットです。

特に、テーマ別のロード時間や関連アプリのレビューなどの情報は、私たちのストアにとって貴重なインサイトを提供してくれます。

せっかく豊富なデータとリソースがあるのですから、積極的に活用していきたいですね。

MakeShop

会員制サイトを自分で作れる

特にB to Bの場合、特定の顧客に対して独自の料金で商品やサービスを提供したいという要望があるのではないでしょうか。

MakeShopは、会員制Eコマースストアにカスタマイズ可能な機能選択を提供することで、この願いを叶えることを容易にします。

複雑な設定や莫大な開発費は不要で、ログインするたびに、ユーザーがよく買う人なのか、会員なのかを識別し、ECショップの価格や支払い方法など、両方の情報を一元管理することが可能になります。

これにより、面倒な二重のメンテナンスが不要になり、業務の生産性が向上します。会員制のウェブサイトをお考えの方は、ぜひMakeShopをご検討ください。

多くの外部サービスと連携可能

MakeShopは、さまざまな外部サービスと連携することで、店舗や販促、決済を総合的に管理することができます。

具体的には、マーケティング活動ではInstagramやYahooショッピング、価格.comと連携して認知度を高め、決済ではAmazon Payや楽天ペイなどと連携して効率化できます。

さらに、MakeShopは今後もさまざまなサービスと連携し、幅広い選択肢を提供する予定です。

直感的にサイト制作が可能

MakeShopは、Webサイトのコンテンツを管理するためのプラットフォームであり、ページ制作に必要な技術的な知識は必要ありません。

ページの作成と修正は、整理されたディプレイで簡単に行うことができ、ユーザーはページレイアウトを素早く確認することができます。

また、お問い合わせやカート、アンケートなどの機能も充実しており、オンラインショップを作りたいが専門知識がない方にも最適です。

おすすめな人

最後にShopify、MakeShopをお勧めしたい方を紹介しましょう。

Shopify

サイトをカスタマイズしたい

Shopifyでは、テーマと呼ばれるいくつかのデザインテンプレートやアプリケーションが用意されており、それぞれが多様な機能を持ち、自由に変更することができます。

スライドショー、写真、フラッグ、ヘッドラインオーバーレイ、同時配置などを自由にカスタマイズでき、思い通りの店舗を構築し、他店との差別化を図ることができます。

また、検索エンジン対策や広告宣伝などを改善するアプリを取得することもでき、お店の設備を充実させるだけでなく、販売や整理の効率化も図れます。

実店舗連携や越境ECを視野に入れている

Shopifyは、国際的なEコマースに特化した必須機能をあらかじめ備えています。

もしあなたがワールドワイドなビジネス界に進出しようとしているならば、Shopifyのカスタマイズ可能なテーマにより、より短時間でストアを構築することができます。

これらのデザインのほとんどは理解するのが容易であるため、あなたのストアをグローバルなスペクトルのために改造する必要はないでしょう。

言語、通貨、支払い、配送のアプリが含まれているため、海外市場への移行がよりスムーズになります。

MakeShop

手厚いサポートが必要

MakeShopでは、起業やWebサイト制作など、さまざまな問題を手厚くサポートしています。

ECの専門家が常駐しているので、言葉の壁もなく安心です。

特に、電子商取引が初めてで、その道のりに不安がある人には心強いはずです。このようなアドバイザーの力を借りれば、ネガティブな結果になる確率はぐっと低くなるはずです。

専門知識がない

Shopifyでストアを構築するためには、特定の機能を利用し、望ましいプレゼンテーションの結果を得るために、HTMLとCSSの専門知識が不可欠です。

しかし、MakeShopは、ドラッグアンドドロップのようなシンプルで簡単な操作を使用できるようにすることでが可能です。

HTMLとCSSの知識がなく、複雑なタスクなしでストアを構築したい人に最適です。

まとめ

ShopifyとMakeShopについてそれぞれのメリット、特徴やおすすめの人を紹介しました。

Shopifyは、国際市場への進出を計画しているビジネスオーナーにとって最適なソリューションです。

逆に、MakeShopは、Eコマース初心者の方にとって、専門知識不要でストア構築可能で、参入の敷居を下げてくれます。

どちらも特化したメリットがあるので無料トライアルなどで体験し、どちらも触ってみてから決めるのをお勧めします。

カート 0

カートは現在空です。

ショッピングを始める